11/18 何かを変える

頭の中がかなりわちゃわちゃと混乱している。
今日はノートレにした。
再開は週明け24日にしようか。

それまでにチャートを確認しながら、自分の何がいけないのか、手がかりだけでもつかめると良いなと思う。

初めてコメントをいただいてうれしかった。

負けが込んでくると正直BLOGを全削除して消えてしまいたい衝動に駆られる。
それでも拙いなりに取引の記録でもあるわけで、自分のために書き残している意味を考えて思いとどまる。

見てる人がいることをコメントで知った。
それだけで本当に励みになるし、貴重なレクチャーをいただいたと思っている。

繰り返しになるが、本当にありがとうございました。

関連記事

11/18 何かを変える」への2件のフィードバック

  1. nekomimi様

    昨日は突然のコメント、失礼いたしました。
    色々と迷われているようでしたので、
    応援の意味も込めて書き込ませて頂きました。
    一人でトレードしていると、うまくいかない時に何がまずいのか気が付かず、
    負のスパイラルに落ちることがあります。
    (それを指摘してくれるトレーダー仲間がいない時は特にです)
    かつての自分もそうでした。一度退場しかけたことがあります。(笑)
    少しでも気づきに繋がればいいなと思い、またコメントさせて頂きます。
    (あまり目立つ時間は恥ずかしさもありますので、こんな時間です)

    >自分の何がいけないのか、手がかりだけでもつかめると良いなと思う。
    ブログの中で、手法の研究など熱心になさっているようですが、
    「手法そのもの」の研究に走ると勝てなくなります。
    それよりも「どんな場面でどの手法をどう使うか」を検証なさって下さい。

    例えるならゴルフです。
    第一打をパターで、バンカーでドライバー、こんなクラブの使い方をしては
    どんなにいいクラブを使ってもまずスコアは伸びません(笑)
    これをトレードに置き換えてみてください。

    また、使うテクニカルは移動平均線5分足の12本線、VWAP、出来高+チャートパターン
    これだけで十分だと思います。
    要は、使っている人が多いテクニカル程よく機能し、マイナーなものは
    さほど当てにならないからです。
    後は銘柄ごとにVWAPで反転するとか長い下髭+大きな出来高で反発しやすいとかが
    ありますので、場が引けてから株価ボードの5分足チャートを見て
    その傾向ごとにグループ分けしておくと便利です。

    ここからはロットについてですが資金量や考え方によるところが大きいので
    参考程度になさって下さい。
    「逆張りは小さく順張りはいつもどおり」
    いわゆるリバウンド狙いは大きな値幅が狙えるので魅力的ですが
    これは底を当てる(株で最も難しいですよね笑)のと同じです。
    大きなロットで入ると下抜けたときにどうしても損切を躊躇いますよね。
    ですから、ロット少な目で入り想定と逆に動けば即損切りできるロットがいいかと
    思います。それよりも反発を確認してから順張りでINするほうがリスクは少ないと
    思います。
    (私はあまりリスクは取りたくないのでそうしています。負けが込むと
    トレードが苦痛になり、そのようなメンタルでやると大体負けていました)
    書籍紹介なさっていたデイトレード(オリバー&グレッグ)と
    今だにどこの誰だか知らない方がコメント残してくださった言葉から復活する
    ことが出来ました。
    トレードは8割が心理的要因を占めるゲーム、これは的を得ていると思います。
    まずは勝つことより、いかに負けないかを考えられてください。

    長文、大変失礼いたしました。
    nekomimi様の復活をお祈りいたしております。

    1. 再び、コメントいただきありがとうございます。

      パターが得意ならパターだけにまずは専念すること。
      これならとある程度自信が持てる勝ちパターン。

      それがどういったものなのか、あるのか、ないのか、撮り溜めたチャートも参考にしながら考えてみます。

      貴重はご意見ありがとうございました。
      がんばります。

      また何か気になることがあれば、ご指摘いただけるとうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です