9/17 ダブスコショック

9/16にS安をつけたダブル・スコープにTwitterのフォロワーさんたちが阿鼻叫喚だ。

デイトレーダーを中心にフォローしているのだが、意外に影響があるようだ。
デイトレで逃げ切れなかったのか、別口で保有していてガッカリしているのかはよく分からない。

自分は、デイトレ以外はやらない。
意図せずに持ち越したのは、この3年で3回かな?年一くらいということ。
今回は逃げようにもS安なので逃げられない・・・自分がそこに居たらと思うと恐ろしくなる。
火曜日の展開待ちだから、この3日間は寝られないほどだと思う。

昨日の結果報告に対して“いいね♡”がいつもの2/3ほどで、他人の数百円にクリックする心の余裕はないということか?
はたまた、「握り続けるよりも手放す勇気が大事。」との記載にカチンと来たのかも。
上に書いたが、切りたくても切れなかったわけだから・・・。

という具合に、自分のTwitterを眺めていても、今回のダブスコショックはかなり大きな衝撃だということだ。

ファンダメンタルズは気にしない。テクニカルのみ。
VWAPの意味もない。
見ているのは移動平均だけというNF日経レバに固執してしばらく触ってみた。
こうなったらこうなるという再現性は微妙・・・上手く立ち回ればという感じだが、後から見るとなるほどなということが多いから、今の自分に太刀打ち出来るものなのかどうか・・・。
それとボラティリティが低いことも多く、大怪我はないが勝ちも小さい。

週間の結果を見ると、勝ったり負けたりでトレードのタイミングの優位性はなかった。
ただし、結果はわずかではあるがプラスになっているので、握り過ぎての損切りはしていない。
金額的に小さいから楽にさっさと切れるということか。
その金額域で今月はやっていこう。

ボラティリティの点と優位性の確保を考え、次週からは個別株に戻ろうと思う。
1,000円以下の低位株で300~500株程度のロットでやるなら、NF日経レバでやっているのと同等のリスクかな。

願わくば、そんな個別株がダブル・スコープのような突然のS安に沈むことなどありませんように。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です