スマホ用アプリで、移動平均線に関しては、指数平滑移動平均線(EMA)を使っている。
期間は(5)(12)(48)だ。
で、先ほど気がついたのだが、PC版(楽天証券を使っているのでMARKETSPEEDII)の移動平均線に違和感を感じて、よくよく見たら加重移動平均線(WMA)だった。
単純移動平均線、加重移動平均線、指数平滑移動平均線の違いは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%B9%B3%E5%9D%87
wikiが詳しい。
追従性という点で見ると、指数平滑移動平均がすぐれているという解説が多いけれど、本当か?
過去の値も加味していくのが指数平滑移動平均なのだが、ことデイトレに関しては、大きな窓が開いてしまうと追従性が極端に劣ってしまいタイミングが掴みづらくないか?
その点、加重移動平均だと期間5だとすると25分経過で今日だけの動きに収斂して且つ直近の値に比重が高いから見やすいように思う。
残念なのが、アプリだと加重移動平均線が選べないのだ。
一般的ではないということなのかも・・・。
株価への追従性が高いということは、それだけだましにも遭いやすいということ。
その点は別の指標で判断するとして、移動平均に関してはこのしっちゃかめちゃかな株価の動きの場合は、加重移動平均線で見るというのも良いんじゃないかな?というお話でした。