実現損益:-116,426円
月曜日以降、3連敗はこたえた。
先週から続く負の連鎖か・・・躍起になって突っ込んでも上手くいかないだろう。
一旦、資金(といってもすごく少ない)を下げて頭を冷やそう。
監視銘柄のチャートに連続性が感じられず、どっちに行けば良いのか分からない。
たかだか5時間のザラ場、前場と後場の間でも“えっ!?”というような動きをするのだから、19時間後なんて連続性が希薄なのも仕方がないか。
その19時間の動きも含め、連続性という点では日経225先物が気になっていた。
自分なりの考察はここでは書かないけれど、先物とFXに資金を振り分けてチャレンジしようかと思っていた。
さがらこうすけさんからのコメントも後押しになりました。
結果はどうなるかは分かりませんが、しばらく様子を見ながら納得の上で、チャレンジする価値はあると思っています。
こんばんは。
先ほど猫さんの垢、フォローさせて頂きました。
簡単に私のトレード歴を書きますと、
東日本大震災の日とその翌日の2日間で650万の爆損⇒退場(正直、自〇しようと思いました)
コロナで300万ほどの爆損⇒退場
と、2回の退場を経て、
それでもめげずにトレードを続けて今に至ります。
(齢50過ぎの十分なおっさんです 笑)
1年前くらいから負けなくなり、最近やっと収支が上向きだした感じです。
なので、猫さんもなんとかトレードを続けられることを願ってます。
先物をトレードする際の注意点だけお知らせします。
(いきなりツイのDMを送り付けるのも失礼なので、こちらに書いています)
重要指標の発表の日は必ず指標発表時間前には
ポジションを閉じてください。
ものの数秒で300円ほどのボラがでて、個別株以上の爆損をします。
実際自分も何度も痛い目に遇いました(笑)
猫さんの1日最大損失額超えてます・・・
重要指標の発表時間の数分前から極端に板が薄くなり、
人間の損切りスピードではとても追いつかないアルゴが走ります。
最近ですとアメリカのCPIやパウエル証言、FRBがらみのアナウンス、
日銀政策発表などです。
実際に資金を入れてトレードする前にどんな風に動くのか
確認なさることをお勧めします。
また、トレードなさらない日で自宅でお過ごしの時は
ずっと先物チャートをPC画面に表示されて眺めるほうが良いかと。
これはどんな時はトレードOKでどんな時がNGなのか
コツをつかむのが早くなると思います(自身の経験ですみません)
最後に、まずは○○円勝つというより、負けないこと最優先がよいかと
思います。
私は今、資金管理はしっかりやっていますが、収支管理は全くしていません。
(ツイッターでこんなことを呟いたら、結構な罵詈雑言を頂きましたw
また大負けするとフォロワー増えたり・・・。そんなツイッター民に疲れて
収支報告も一切やらなくなりました。
ブロックしたりコメントで罵り合っても、トレードスキルは全く向上しませんから・・・)
これは自分の性格を考慮してのことです。
大きく勝つと有頂天になり、負けるとメンタルをやられる。
なので、負けなければ資金は増えないけど、減ってないから
収支管理は必要ないんじゃ、と考えているからです。
今のところ上手くいっています。
殆どのトレーダーが2年くらいやって勝てないと
相場を離れてしまします。実際私も始めたころのトレーダー仲間も
随分いなくなりました。
でも我慢して続ければ、必ず勝てるようになると思います!!!
私はまだまだ下手くそトレーダーです・・・
もっともっと上手くなりたいと日々もがき続けています。
(今は収支より純粋に上手くなりたいという欲のほうが強いですかね)
トレードライフを楽しめるよう、お互い精進しましょう。
2回にわたるお節介な長文、失礼しました。
アドバイスありがとうございます。
注意点、十分留意していこうと思います。