日常のこと 歴戦の勇者 トラックボール派だ。 以前はMicrosoft Trackball Explorerを愛用していた。 もうシルバーが透けてしまうほど使い込んだ。 その後、同じような操作感を期待して選んだのが、エレコム HUGE。 名... 2023.02.01 日常のこと
ツール・参考書籍 銘柄選びの危うさ 以前は日経225銘柄の中から自分なりの基準で抽出していた。 過去2日間の日中変動率の平均が3%を超えていて、且つ、出来高が100万株を超えているもの どのあたりの株価のものを狙うかは結構バラバラだった。 値がさ株を触る時もあっ... 2023.02.01 ツール・参考書籍売買ルール日常のこと
日常のこと メンタルとは言うけれど どうしてもルール通りに出来ず、変な深追いをしてしまう。 今日だってそうだ。 初めに2,000円ほど取っていた。 ただ、そこに至るまでに、グンと上がったところで約定していたら1万円ほどだったところが戻ってしまい小さな利確になった。 ... 2023.01.20 日常のこと
市場のあれこれ レバレッジ商品等の信用取引に係る委託保証金率の見直し 要は、NF日経レバをトレードする時は、委託保証金率が60%になるよという話。 1月10日から適応されているから、このことを知らなかったとしてもトレードしていると“おや?”と思ったかも。 NF日経レバの場合、レバレッジ率2... 2023.01.12 市場のあれこれ日常のこと
日常のこと 2023年が始まった Twitterでは“デイトレ猫”のHNを名乗っている老描だ。 今年の初めの数カ月で今後の人生が決まると思う。 生きていく上で大事な数か月。 人間ドックの結果で、大腸の精密検査を求められた。 2月上旬に検査を受けて結果を待つこ... 2023.01.02 日常のこと
日常のこと 調子に乗っていただけのクズ 要は、そういうことだ。 ちょっと勝ちが続くと、調子に乗って、分かった気になって自己ルールを簡単に逸脱してしまう。 そして、大きな損失を出しては反省したふりをする。 改善しないのだから、“ふり”としか言いようがない。 開き直っ... 2022.12.23 日常のこと
売買ルール 土日の憂鬱 週明けに大損をするんじゃないかと土日、特に日曜の午後は憂鬱だ。 それでも、先週の成果から導き出されるスキャのやり方は悪くないと思っている。 それは、稼げるという意味ではなく、大きな損失を出さないという意味でだ。 基本的に1ティ... 2022.12.18 売買ルール日常のこと
売買ルール 休日に思うこと 週明けに負けることの要因で思うこと。 相場のない日に情報を集めすぎること。 それはファンダメンタルズ的なものではなく、テクニカルな手法に関しての諸々だ。 つい不安になって、今まで読んだ書籍を読み返したり、SNSで見かけた情報を... 2022.11.26 売買ルール日常のこと
売買ルール 9/17 ダブスコショック 9/16にS安をつけたダブル・スコープにTwitterのフォロワーさんたちが阿鼻叫喚だ。 デイトレーダーを中心にフォローしているのだが、意外に影響があるようだ。 デイトレで逃げ切れなかったのか、別口で保有していてガッカリしているのか... 2022.09.17 売買ルール市場のあれこれ日常のこと
日常のこと Twitterは目の毒 景気の良い収支が並ぶのを見て、自分の不甲斐なさにみじめになる。 本当にこんなに稼いでいるのだろうかと疑いながらも、その勝率に目がくらむ。 対して自分は・・・と思うが、現実は現実として受け入れていかないといけない。 今年いっぱい... 2022.08.28 日常のこと